よくある質問

●補講はしてもらえますか?

前日までにご連絡頂いた場合に対応しております。補講レッスンをご希望の場合はお申し出ください。

●コンクールに向けてのレッスンは行っておりますか?

はい、行っております。私自身も、子供の頃から現在まで色々なコンクールに出ております。

挑戦してみたいという方は精一杯後押しさせていただきます。講師側からご案内する場合もありますが、参加はあくまでも任意です。

●今まで全くピアノの経験がないのですが、大人の初心者でも大丈夫ですか?

はい 全く問題ございません。今は大人になってから趣味で始められる方も多くいらっしゃいます。大人の方はなかなか練習時間を確保するのも難しい場合も多いので、年間20回レッスンコースも設けております。

●教材はどのようにして選ぶのですか?

必ず決まってる教材はありません。最初に無料体験を受けて頂き、講師側からある程度ご提案をさせていただきます。その後はレッスンを重ねていき、一人一人に会った教材を選んでいきます。何冊教本を使っていくかも一人一人違います。教本を決める際は、その都度お話しさせていただきご納得の上選んでいきます。

●自分の好きな曲で進めていただきたいのですが(大人)

それでも構いません。弾きたい曲だけで進めていらっしゃる方もいらっしゃいます。ただ その曲を弾く上で、テクニック的な練習などを加えた方がよりいいのではないかという場合、ご提案させていただく場合もあります。

●何歳から習えますか?

4歳〜となります。

(ただ個人差もありますので、ピアノを弾くということが、まだ難しいかなと言う場合は、最初の頃は、歌ったり、リズム練習、ワークやノートを使い音符のお勉強等、ピアノを弾くこと以外の時間が長くなる場合があります。ただ、レッスンの中で必ずピアノには触れるようにしています)

4歳以降でしたら 何歳からでも構いません。

●ソルフェージュって何ですか?

初めての楽譜を見て、正確に音程をとって歌ったり(新曲視唱)、初めての楽譜を見て演奏したり(新曲視奏)、ピアノで弾いた曲をノートに書き取る(聴音)、リズム練習、等をしていきます。

ソルフェージュでやる内容は、なかなか急には身につきませんので、小さい頃から習うことをお勧めします。

ピアノのレッスンでも、ワークブックを使ったり、基本的な音楽の基礎は勉強しますが、新曲視奏、新曲視唱、聴音、はソルフェージュを含むコースでしかやれません。

●月の途中から入会した場合、お月謝はどうなりますか?

15日以前にご入会された場合は1ヶ月分頂きます。15日以降にご入会された場合はお月謝の半額頂いております。

●月に何回 レッスンですか?

あくまで、年間40回レッスン(4月〜翌3月)とさせていただいてますので、月によって違います。2回レッスンの時もあれば、5回レッスンの時もあります。

スケジュールは、基本は講師側からお渡しするレッスンスケジュールに沿ってになります。

あらかじめレッスンに来れないとわかっている場合、コンクールを受ける場合、等、予定は 臨機応変に対応させていただいております。

●ピアノは必要ですか?

お家で練習するのに、アップライトピアノ、 グランドピアノ、 電子ピアノ、いずれかが必要です。電子ピアノでも鍵盤の数が少ないものではなく88鍵あるものをご用意下さい。

●レッスン中、親も付き添いが必要ですか?

特に必要ありません。小さいお子様の場合、レッスンの様子や内容は必ず親御さんにお伝えするようにしています。もちろん一緒にレッスンを見ていただいても構いません。